ダイレクト出版の【月刊ビジネス選書】の年間購読の更新手続きをすると、更新特典があります。
特典は毎年変わるようです。
今年はマイケル・マスターソンのマスタープラン手帳が届きました。
ここでは、ダイレクト出版の【月刊ビジネス選書】の年間更新をすると、どんな良いことがあるかについてお伝えします。
簡単にダイレクト出版【月間ビジネス選書】のおさらいをすると・・・
ダイレクト出版の【月間ビジネス選書】とは、会員制のサービスです。
毎月1冊、本が送られてくるのですが、この本がマニアにはたまらないものが多いんですね。
この送られてくる書籍の特徴として、
- 一般の出版社では取り扱っていない(ダイレクト出版のみでの販売)
- 送られてくる本の著者は世界でもエキスパートの人たちである
- 海外では実証済みのものがほとんどで、日本ではこれからというものもある
- 即、ビジネスの現場で使えるものが多い
- ダイレクト出版のスタッフの方が実際に読み、良いモノだけを厳選している
などがありますね。
ジャンルもセールスからマーケティング、資産構築等と多岐にわたり、
- 営業成績を上げたいセールスマンやセールスレディ
- 資産構築を考え、投資をしている方
- これから起業を考えているサラリーマン、主婦、学生の方
- インターネットマーケティングとライティングの知識とスキルを身につけ、在宅のまま稼ぐことを考えている主婦の方
にとても役立ち、価値があると思います。
個人的にですけど、私は在宅の主婦の方にもっともっと知って頂き、個の力をつけて欲しい!と強く思っています。
【月刊ビジネス選書】の年間更新して得られた特典とは?
私は現在、会員になって3年目です。
昨年の更新特典は、お好きな本を5冊プレゼントします!というメールが来たような気がしますが・・・
私がメールを見逃してしまったのか、手続きを怠ったため、結局、更新特典はもらえませんでした(残念( ノД`)シクシク…)
今年はですね、年間購読の特別料金での案内と更新特典がありましたよ!
- 特別料金は、29,980円(税抜)が29,980円(税込)での提供
- 更新特典は、マイケル・マスターソンの【マスタープラン手帳】(非売品)
【手帳】とあったので、普通に販売されている手帳タイプのものと期待しましたが、これは本ですね(笑)
自宅に置いておくには良いけど、持ち歩くにはちょっと邪魔かな?が私の感想です。
更新特典の【マスタープラン手帳】とはどんなもの?
手帳の中身は、最初の数ページが使い方の説明で、残りは2ページで1週間が終わるスケジュール手帳になっていました。
これは、マイケル・マスターソンの
これらに書かれていたものから、実行するための要素を抜き出した【実践版】みたいな感じです。
もしかしたら、あったらいいなぁと思っていた方もいるかもしれませんね。
先の3冊の本を読んでいる方はすんなりと入っていけると思いますが、一切読んでいな方でも理解できますのでそこは安心してください。ただ、本を読んでいた方がより効果的に使えるとは思います。
そして、ネタばらしですけど(笑)、ぜひ参考にしてください。
あなたによりよい生き方をして欲しいし、私もそんな仲間を増やしたいので、簡単に概要を紹介しますね。
プランは7ステップになっています。
- まず、【健康】【富】【自己改革】【社会的な幸福】のコアバリューを書き出す
- それぞれの7年後のゴールを明確にする
- 1年後のゴール→今月のゴール→今週のゴールを決める
- 毎日の課題リストをつくる
- 課題のうち【重要だが緊急でないもの】から優先順位をつける
- 日記を書いて振り返る
- 早起きをして優先事項の課題を終わらせてから一日を始める
この手帳は現在は非売品ですけど、今回はテストも兼ねているのかなぁと私は思いました。
7年後のゴールを書く時点で、7年使うってことですもんね(笑)
今回は特典で無料ですけど、今後会員の声を集めたり、改善を重ねて販売していくような気がします。
まとめ
- ダイレクト出版の【月間ビジネス選書】について
- 2017年の【月間ビジネス選書】の年間更新の特典は、マイケル・マスターソンの【マスタープラン手帳】であったこと
- マスタープランを立てるための7つのステップについて
あとがき
今回はダイレクト出版の【月刊ビジネス選書】と更新特典についてまとめてみました。
小川さんが会員制ビジネスは有効、やった方がいい、ということも公言していますし、この書籍会員サービスはダイレクト出版が最優先するマーケティングなのかもしれません。
【月刊ビジネス選書】のアフィリ報酬も高額設定ですしね。
会員になるだけのメリットは盛り込んでいると思いますよ。
そのメリットの一つが電子書籍アプリが無料で使えること。電子書籍限定ではあるけど、【月刊ビジネス選書】意外の読める本も増えています。
しかも、それはダン・ケネディの本だったり、心理技術系の本、ブログに代表される情報発信に関するもの、私的には飛びつきたくなる本ばかり。
これらを無料で読めるだけでおススメですね。
でも、電子書籍を使用しない方は旨みを感じられないかもしれません。
来年の年間更新特典はどんなものでしょうね?
毎年変化あり!を自分では希望しています。
今回は更新特典の【マスタープラン手帳】についてレビューしました。
参考にしていただけたら幸いです。